「聲の形」の劇伴が素晴らしい


「聲の形」、見てきました。

まだ自分の中の気持ちが定まっておらず感想文を書くまでには至っていないのですが、
とりあえずこれだけは言える。


劇中で流れる伴奏音楽がとんでもなく素晴らしい。


鑑賞中も「曲きれいだな」くらいは感じていたのですが、帰りにサントラを買い家で聞いてみてその思いは確信に至りました。

60分に及ぶトラックから感じるのは、
光が差し込む透き通った水の中をふんわり漂っているかのような浮遊感、透明感、そしてある種の静けさ。

こんな感覚を覚えたサントラは初めてです。

作品自体は胸糞展開から始まって、その後も精神的にキツいシーンが続く展開なのですが、
ピアノベースで奏でられる楽曲群はとても美しく、穏やかな旋律のものばかりなのです。
(中には「動」のイメージが強い、ちょっとテンポの速い曲もありますが

決して自己主張せず、苦悩するキャラクター達にそっと優しく寄り添うような・・・

そして、静かで穏やかな流れのクライマックスに来るあの展開。
ばっと視界が広がって、見えないものが見えるようになって・・・

劇場でも涙しましたが、サントラ単体でも同様でした。
この構成は卑怯です(笑 耐えられる訳がない。

京アニの描くクリアーな世界にこの楽曲が合わさることによって、
作品全体のみずみずしさがより一層引き立てられ、雰囲気も過度に重くならない。
劇伴かくあるべしってやつですね。



作曲者である牛尾憲輔氏の経歴をちょっと見てみたのですが、
ピアノから始まり電気グルーヴなどテクノ系の音源制作でキャリアを積み…って、
もう私の趣味ど真ん中じゃないですか。
約束された勝利ってやつですか。



今もサントラ聞きながらこの記事書いてますが、作業用BGMとしても最適ですね。
まあ思い入れが強すぎる人は作業どころじゃないかもしれませんが・・・

「君の名は。」のように主張する劇伴も良いですか、こんな劇伴も良いものです。
立て続けに素晴らしいサントラが手に入ってうれしい限り。
末永く楽しめる一枚になりそうです。




ちなみに、「君の名は。」のサントラはいたるところでボロボロ泣けてくるためあまりに危険ということで封印してあります(笑
これは思いが強すぎる例だな・・・


「君の名は。」新海誠監督舞台挨拶に行ってきました


なんか、「君の名は。」ネタを雑記カテゴリで続けるの無理があるような気がしてきました・・・



それはともかく、9/17に立川シネマシティで行われた「君の名は。」の新海誠監督舞台挨拶。
チケットが運よく取れましたのでうほほーいと行ってきました。
今回はその様子をお伝えしようかと。

キーワードの羅列でしかないメモを記憶で補完してますが、まあそう間違ってはいないはず・・・
ただ細かいニュアンスとか監督の真意とか、伝えきれるかいつも不安なんです。貶めちゃいけないですからね。
なので人の語ったことを起こすこういう記事は神経使います・・・

ちなみにこのイベントは珍しく写真撮影可能。
声優やアイドルが出てくるわけじゃないので・・・ということでしょうけれど、珍しいですね。
自分も「望遠ズーム持っててよかった」と思いながらめっちゃ撮らせていただきました。
暗いズーム&暗い映画館なので画質はお察しですが。

そのうち、みんなが撮っているのを見て監督も「自分も撮っていいですか?」と言い出し・・・




秘密集会感ってのは、立川シネマに行ったことのある方は分かると思いますが、シートの両肩に縦長の照明がついてるんですね。
それが舞台から見るとあたかもローソクのようで、なんだか怪しげな秘密集会みたいですね、と監督が仰っていたのです(笑





20160917tachikawasinkai_003ss.jpg



関連リンク:
「君の名は。」遅ればせながらスタンプラリーやってきました
バイクで旅に出よう。2016年夏 ~「君の名は。」の聖地、飛騨高山~
「君の名は。」鑑賞映画館あれこれ(ネタバレ無し)
「君の名は。」感想文(ネタバレ有り)

続きを読む

「君の名は。」遅ればせながらスタンプラリーやってきました


8/26から総武線・各駅停車の沿線6駅で開催されている「君の名は。」のモバイルスタンプラリーを
かなり出遅れつつも消化してきました。

各駅に掲示されているポスターの2次元バーコードを読むと、
ポスターと同じイラストの壁紙がもらえるというものです。

今までは
「スタンプラリーなんぞする時間があるなら映画見る」
ってな感じで手を付けていなかったのですが、さすがにこう何回も作品を見ていると多少は落ち着いてきましたので、
ちょっとやってみるかな、と。

ついでに東京圏の聖地巡礼も並行でこなしていたのですが、ちょっと聖地が多すぎて1日で回り切れず・・・

巡礼はまた別の日に続きをやることにして、とりあえず今回はスタンプラリーだけちょこっとご紹介しようかと。

まあ、公式を見ればバーコードが記載されたポスターが掲示されている場所もちゃんと書いてありますので、
あまりあれこれ言うこともないのですけど。

イベントの公式はこちら



これまた関東限定イベントのお話になってしまいますがご了承ください。


関連リンク:
「君の名は。」新海誠監督舞台挨拶に行ってきました
バイクで旅に出よう。2016年夏 ~「君の名は。」の聖地、飛騨高山~
「君の名は。」鑑賞映画館あれこれ(ネタバレ無し)
「君の名は。」感想文(ネタバレ有り)

続きを読む

「君の名は。」鑑賞映画館あれこれ(ネタバレ無し)


「君の名は。」に完全にとらわれてしまっている私。

見れば見るほど鮮やかさを増していく不思議な作品。

で、本日3回目の鑑賞をしてきたのですが、そこで
「これは!」
という劇場に巡り合ったので、それまでの分も含めて行った映画館の様子をメモがわりに残そうかと。
(ご存知の方には今更情報だとは思いますけど)


タイトルに「君の名は。」と入ってますけど、もちろん他の映画を見る際にも参考になると思います。

私が住んでいる場所の関係上、首都圏限定の話になってしまっていますがご了承ください。



関連リンク:
「君の名は。」新海誠監督舞台挨拶に行ってきました
「君の名は。」遅ればせながらスタンプラリーやってきました
バイクで旅に出よう。2016年夏 ~「君の名は。」の聖地、飛騨高山~
「君の名は。」感想文(ネタバレ有り)

続きを読む

「君の名は。」感想文(ネタバレ有り)


「君の名は。」を見てきました。2回。

顔がゆがむほど悲しくて、がっくりと膝をつくほど絶望的で、涙があふれるくらいに幸せなお話でした。

人のために流す涙は暖かい。




※ネタバレしてますのですでにご覧になった方向けです


関連リンク:
「君の名は。」新海誠監督舞台挨拶に行ってきました
「君の名は。」遅ればせながらスタンプラリーやってきました
バイクで旅に出よう。2016年夏 ~「君の名は。」の聖地、飛騨高山~
「君の名は。」鑑賞映画館あれこれ(ネタバレ無し)

続きを読む