PLフィルターを使ってみたらその威力にビビった

PLフィルター。

イベントなど、ショーケースの向こうのフィギュアを撮るには不可欠だというのは
ちらほら聞こえて来ていたのですけど、
微妙にお高いし、ほんとにそんなに効果あるの?という半信半疑なところもあったりで
今まで導入していませんでした。

んがしかし、ようやく最近イベントや店頭で撮影した時のモヤっとした写りが気になりはじめ、
なんか対策したいなぁ…千里の道も一歩から…
じゃ、まずはお手軽そうなPLフィルター使ってみるか。

ということで、ようやく導入に至ったのでした。



…いやすみません、正直舐めてました。

その効果は予想以上!
なんでもっと早く使ってなかったんだと自分を責めるレベル。

さっそく比較!



本当はフィルタなし、ありで比較をしたかったのですが、
付けたり外したりするのがめんどくさかったので(笑、
フィルタを装着したまま効果最弱、最強で比べてみます。





plfilter001s.jpg

まずはフィルタ最弱。まあつけてないのとほとんど同じかと。
ケースを隔てているせいか、全体的にもやっとしてます。
色も弱々しくて、なんとも不健康そうなこのみになっちゃってます。





20130914shopsample002s.jpg

で、こちらがフィルタ最強。

こりゃすげぇ!
もやがかかったような感じが払しょくされて、発色が段違いに良くなりましたね。
特に、下に引いてある赤い布が非常に鮮やかに。
髪のハイライトもメリハリが効いてます。








plfilter003s.jpg

うっすらベールがかっていた栞子さんも…





20130914shopsample009s.jpg

このみ程ではありませんが、やはり全体的にきりっと引き締まってます。
右下にあった映り込みもほとんど消えてますよね。







plfilter002s.jpg

ショーケースの手前に置いてある箱の説明書きかなんかが派手に映りこんでますが…






20130914shopsample007s.jpg

完全に消えはしませんでしたが、かなり軽減されてます。

ただ、コントラストや発色はあんまり変わってない気もします。







plfilter004s.jpg

この人も、特に顔のあたりにモヤモヤと…
水に浮かんでるようなポーズと相まって、まるですいしt(略





20130914shopsample011s.jpg

これは効果てきめん!
黒がより黒く、実に艶っぽい色になりました。
ピンクも鮮やかさを取り戻し、黒とピンクのコントラストがより美しく。
もう水○体とは言わせねえ!






plfilter005s.jpg

こちらも顔のあたりがモヤってる感じですが…






20130914shopsample016s.jpg

…あれ?あまり変わらない。(というか悪化した?

この人のこのアングルは、いくらフィルターをくるくる回しても大体こんな感じで、
あまり改善しませんでした。







plfilter006s.jpg





20130914shopsample057s.jpg

髪の陰影がかなり変わり、コントラストも上がりましたが、これもまあまあと言ったところ?





う~む、効く/効かないシチュエーションがあるようですね。

このみ、黒雪姫は抜群に効いて、次に篠川栞子さん。
それ以外の人はまあまあって感じ。

まあキャラによって効きが変わる訳ないと思いますが…(笑
ライティングとか、映り込み具合に依存するのでしょうか。

そういえば、このみ、黒雪姫、篠川栞子は下段に、
モグダンは(モグダン言うな
上段に置いてあったなぁ。
下段はケース前にいろいろおいてあるので映り込みが激しく、
その分効きも分かりやすいという事でしょうか。

後は、よく言われるように、
フィルターを付けると相当に光量が少なくなるので、容赦なくISOが上がります。
状況によるみたいですが、1~2段くらいは上がります。
フィルター未装着の時は800だったのが気が付けば3200とか、これはなかなか厳しいですね。
フラッシュが炊けないと、絞り開放を選択せざるを得ないです。

下段の方々は開放(f2.8)でISO2500でした。(上段だともっと明るいので余裕)
まあ、ISO2500でもE-M5ならほとんど問題なく見れる(若干後ろのボケに粒子を感じますけど)ので、
一応フラッシュなしでも使いモノにはなりますね。

後は、被写体や照明が変わるたびにフィルターをくるくる回して
最適な場所を探さなければならないのがちょっと、どころでなく非常にめんどくさい。
しかもフードを付けているので、まずそれを何とかしないとフィルターを回せない。
で、効き目が分かりやすければさくっと決まるんですが、
殆ど効かないような場合だと「ん?ん?」と何回もくるくる回してしまう。
で、結局良く分からないので適当な位置で撮ってしまう。
で、効かないんだったらフィルター外して低感度で撮りたいと思ってしまう。


う~む、悩ましい。
皆さんどうやってるんでしょうね。
いちいち被写体ごとに調整なんかしてないのかなぁ。




フラッシュ導入時と同様、新しいモノを使うと色々と考えることが出てきますね。
とにかく決まれば効果絶大なので、これからは積極的に使っていこうかと。



コメント

非公開コメント