ばくおん!!と警視庁がコラボ!奥多摩の交通安全イベントに行ってきた

バイク業界と同様、バイク漫画も最近は斜陽な感じが続いてましたが、
ここにきてばくおん!!、げんつきなどのコミック、アニメではわんおふなど、
バイクが題材のコンテンツが妙に増えて来てますね。バイク乗りとしては嬉しい限りですよ。
(それにしてもなぜ皆ひらがな4文字?)


とは言いつつも所詮マイナー、まあメジャーの世界に躍り出ることはなかろう…とか思ってたら、
なんとばくおん!!と警視庁がコラボした交通安全イベントが開催!

場所も奥多摩ということで、余裕で活動圏内!
これは行かなければ!

多分こういうの二度となさそうだしね!
(マイナー故の自虐感にどっぷり浸かってマス



bakuonokutama004s.jpg

開始は朝の9:30ということで、
朝5時に起床し、6時過ぎに出発。バイク乗りの朝は早い。

中央道も使いつつ、奥多摩に向かいました。
奥多摩は久々だったので、時々道を間違えながらも
なんとか9時過ぎに会場である大麦代駐車場に到着。



bakuonokutama072s.jpg

ちょ、バイク多すぎ!

停める隙間がないんですけど!

ここには久しぶりに来ましたが、いくらツーリングのメッカでも
朝の9時からこんなにぎゅうぎゅうにはならないはず。

まさかばくおん!!効果?どんだけ…





bakuonokutama002s.jpg

都のパトロール車が痛車仕様に!





bakuonokutama006s.jpg

bakuonokutama007s.jpg

bakuonokutama008s.jpg

それにしてもこのパトロール車、ノリノリである。





bakuonokutama003s.jpg

bakuonokutama004s.jpg

「そよ風くらいがちょうどいい」
これだけ見ると、女子高生のキャッキャウフフな日常を描いたほのぼの漫画。


って、思うじゃん?





この漫画、どっちかっていうと毒気がウケてるような作品なんですがこの爽やかさはいったい(笑





期待に違わず、痛車も結構来てました。






bakuonokutama010s.jpg

bakuonokutama011s.jpg

遠目で分かり辛いですが、このニャル子さん、手が立体的に造形されてます。

…この場合、造形という言い回しは合っているのだろうか。
フィギュア者ならではの世間とのずれという奴ではなかろうか。





bakuonokutama015s.jpg

bakuonokutama016s.jpg

流行に敏感な感じ。




bakuonokutama017s.jpg

bakuonokutama018s.jpg

バイクは車体の面積が少ないかわりに、メットにもデコれるのが利点か。




bakuonokutama019s.jpg

ベスパおしゃれだなぁ。




bakuonokutama020s.jpg

bakuonokutama021s.jpg

ハチプロデザインも結構見かけますね。




bakuonokutama036s.jpg

これはスゲー力作だな。





bakuonokutama012s.jpg

中でも強烈だったのはこちら。





bakuonokutama013s.jpg

bakuonokutama014s.jpg

bakuonokutama034s.jpg

bakuonokutama035s.jpg

車はともかく、等身大フィギュアとはやるなぁ。
どういう鉄の心臓の持ち主なんだ…






bakuonokutama001s.jpg

ばくおん!!とコラボとは言え、
警視庁主体なので至極まっとうな交通安全イベントです。
会場ではスラロームチャレンジや、教習所にあるような二輪シミュレータ体験などが行われていました。
スラロームは転倒された方もいたようで、会場からは「あ~…」という悲鳴が。





bakuonokutama024s.jpg

bakuonokutama025s.jpg

その後会場にはステージ車両などが配置され、
警視庁や東京都建設局(奥多摩周遊道路の管理をしているところ)の局長さんのお話が。
特に局長さんのお話は中々心にしみるお話でした。

皆さん安全運転しましょうね。





bakuonokutama029s.jpg

一応、胸部プロテクターを付けましょうという啓蒙イベントなので、
ばくおん!!のポスターもその趣旨に則ったものに。





bakuonokutama030s.jpg

こちら、実演で使われたものと、警官が装着しているプロテクター。
警官のプロテクターは秋葉原のあの事件以降、刃物も通さないように改良されたらしい。






bakuonokutama026s.jpg

何やらトラブルとかで遅れてやってきた「クイーンスターズ」。
女性警官が乗ると一段と凛々しく見える不思議。






bakuonokutama027s.jpg

ずらりと整列。
VFR800Pが4台に、CB1300Pが1台。




bakuonokutama028s.jpg

やっぱり自分が乗ってる一般車両とどう違うのか、まじまじと見てしまいますね。






bakuonokutama031s.jpg

「交総」。「交通総務課」の略で、
取り締まりをする「交通機動隊」ではなく、専ら交通安全教育を行う部署とのこと。





bakuonokutama032s.jpg

ダッシュボード回り。
白バイで一番大きく表示されているのは「測定」速度です(((;゚Д゚)))ガクブル





bakuonokutama033s.jpg

MIC、SIRENなど、やっぱりスイッチ周りがごついですね。




まあそんな感じで、
トークを聞いたり、白バイを眺めたり、他人のバイクも眺めたりしているうちに、
イベント終了の11時になりました。




bakuonokutama009s.jpg

参加賞はこのマグネットと、上にも張った「胸部プロテクター!!!!」のポスター。
当初はお一人様1枚でしたが、その後予定変更して2枚貰えることに。
ポスターはビームサーベル挿しでお持ち帰りです。

それにしても、景品交換者がなんと850人!

そりゃ駐車場も溢れるわ。

全員がばくおん!!目当てで来たという訳でもなく、
たまたま居合わせた、ばくおん何それな人もいるでしょうから
正味はそれより少ないのでしょうけれど。

それでも、痛車の数とか、イベントが終わったら雪崩を打つようにバイクがいなくなったとかを考えると、
相当数の人間がばくおん!!目当てだったと予想できます。

やるじゃないか。





という訳で昼には解放されたのですが、
わざわざ奥多摩まで来てそのまま帰るのもなんだかなぁということで、
すぐ近くにある奥多摩湖をぶらぶらしてきました。






bakuonokutama037s.jpg

bakuonokutama038s.jpg

bakuonokutama039s.jpg

あれ、こんな日よけの場所ありましたっけ?




bakuonokutama040s.jpg

bakuonokutama041s.jpg

bakuonokutama042s.jpg

こういう、遠くの方に湖に下りていく階段が見える…と言うシチュエーションは
なんか色々想像させてくれますね。




bakuonokutama044s.jpg

ロードバイクも多いですね~。
ソロから集団まで。





bakuonokutama045s.jpg

吐水ゲート。
吐水してなくても大迫力です。ダムはスケールがデカくていいですねぇ。




bakuonokutama048s.jpg

ゲートの先。
フットサルくらいなら出来そう。




bakuonokutama046s.jpg

bakuonokutama047s.jpg

山間に張り付く家。
どういう人が住んでるんだろうか。



bakuonokutama049s.jpg

bakuonokutama050s.jpg

bakuonokutama051s.jpg

撮った時は気づかなかったのですが、
この階段、湖の下へと続いています。
こういうのも良いですよね。




bakuonokutama052s.jpg

bakuonokutama053s.jpg

bakuonokutama054s.jpg

ものすごいコンクリの壁。




bakuonokutama055s.jpg

紅葉の季節は綺麗に色づきそう。




bakuonokutama057s.jpg

登りたくない階段です。




bakuonokutama058s.jpg

bakuonokutama059s.jpg

ダムの上にある展望台の中。





bakuonokutama060s.jpg

展望台の中にはダムの模型が。
めっちゃよく出来てます。
左手に見える二本の塔の、手前の方が今いる展望台。




bakuonokutama061s.jpg

ひえぇ…
別に高所恐怖症ではありませんが、流石にちょっと足がすくみます。





bakuonokutama062s.jpg

bakuonokutama063s.jpg

bakuonokutama064s.jpg

そんな餌に釣られ(略





bakuonokutama065s.jpg

bakuonokutama066s.jpg

どうやってあそこに行くんだろう。




bakuonokutama067s.jpg

なんかこういう小屋、いいですね。



bakuonokutama071s.jpg

なぜ人は水を見ると硬貨を投げ入れるのか。




bakuonokutama068s.jpg

流れ落ちる水を見て、どれだけシャッタースピードを遅く出来るか試してみた。
これは1/2000。これくらいでもほとんど止まって見えますね。




bakuonokutama069s.jpg

f22まで目いっぱい絞って、1/20。


bakuonokutama070s.jpg

1/10。明るすぎですね。
NDフィルターなしでは1/20が限界でしょうか。





bakuonokutama056s.jpg

この水はこんな風に湖に流れ込みます。




まあこんな感じで終了。




数年ぶりくらいに奥多摩行きましたが、
相変わらずここが東京とは思えないくらい山深いところで癒されますね。

奥多摩周遊道路も久しぶりに走りましたが、
道路は綺麗ですが道幅が狭く、中央分離ポールも気になって、自分はあまり飛ばす気になれない道です。
自分には箱根あたりが性に合ってますね。



しかしまさかこんな動機で奥多摩に来るとは思いませんでした。

局長の口から
「秋田書店さんの方で色々話が進んでるようです。アニメ化…」
とかいう言葉が飛び出し、当然ながら会場がどよめいたのですが、
作者のおりもと氏から否定のツイートも出たようでちょっと残念。

まあ、話の内容的にアニメ化は難しいんじゃない?とか個人的には思ってますけどね…。


バイク漫画と警視庁のコラボなんて今後あるかどうか甚だ疑問なので、
貴重な体験が出来て良かったです。

でも願わくばまた何かしらやってもらいたいものですね。
そういえば10月に都民の森でまたなんかやるという噂が。



期待して待ってましょうか。




コメント

非公開コメント