オリンパスのサービスステーションは、秋葉原のすぐ近くの小川町にあります。
オープンは朝10時なので、受け取りの前に早朝の秋葉原でも見てみるかということで
ちょっと早く秋葉原に来てみました。


おお、地面がたっぷり見えるぞ…
こんなに見晴らしの良いアキバは初めてです。
これで朝7時くらいですが、さすがにまだ閑散としてますね。
平日だったらまた違うのかもしれませんけど。
マクドナルドに寄ったのですが、
徹夜明けだと思しき死体(笑 があちこちのテーブルに転がってました。
マクドナルドが朝5時オープンなので、皆それ位の時間に転がり込んできたんでしょうけど、
この街でそんな時間まで夜を徹せる場所ってあるんでしたっけ?
いつもはたくさんの人をいやす彼女達の微笑みも、今この瞬間は僕だけのものさ(死ねばいいのに
…そういや一人撮り忘れた。


10時にレンズを受け取ってから再び秋葉原へ。
それにしても今日は暑かった…
早朝こそ清涼な風が吹いてましたが、日が昇るにつれ気温もうなぎのぼり。
なによりも強烈な太陽光がきつかった。
まだ初夏なのに、先が思いやられます。
そういやうなぎ、絶滅危惧種になっちゃいましたね。

ぶらぶらと神田明神のほうへ。



ほう、これが噂の茅の輪ですか。
6月末になると、日本各地の神社で同じように茅の輪をくぐって穢れをはらう夏越の祓が行われるそうです。

茅の輪をくぐることで、穢れをこのひとがたや茅の輪に移すということのようです。
もちろん自分も実践してきました。
これで私も真人間です。
やっぱりアジサイには日光よりも雨が似合う。

あまりにも日差しが強いので、うっかりするとすぐ日なたが白飛びしてしまいます。

神馬の明(あかり)ちゃん。
ずいぶんと小柄でした。まだ子供のようですね。

数多くの痛絵馬の中でもひときわ目立つラブライブ勢。
ま、一応聖地ですからね。
やっぱり、痛絵馬の数ならここ神田明神が日本一なんでしょうか。

ちょうど結婚式を挙げられているところでした。おめでとうございます。
しかしこの陽ざしでの正装は辛そうだ…

夏の雲とスカイツリー。




神社の朱と空の青はなかなかに鮮烈なコントラストで。


鳥居のほぼ真下にある甘味処で一休み。

店の中には数多くの風鈴が下げられていました。
ちりんちりんと風にゆられて奏でられる涼しげな音を聞くと、ああ日本の夏だなぁ…と。

あんみつ。
口に広がる柔らかな甘さで身も心もリラックス。
てか実際店の中で寝そうになりました。(笑
危ない危ない。

そういえば今日はフィギュアメーカーPLUM(フィギュア以外にも色々やってますけど)の直営店が
オープンした日なのでした。
お店の場所はソフマップリユース館の7階。
ちょっと寄ってみます。


もはやPLUMといえば、の諏訪姫。

流行にもきちんと対応w



立体系だけじゃなく、キャラTシャツなども販売。

もちろんフィギュアも扱ってます。
今回はゴッドイーターキャラが展示中でした。

ラリーチームのスポンサーやってるようです。
アニメ系サブカルチャーとレーシングチームがコラボするようになったのって、エヴァが最初でしたっけ?
今や数多くのメーカーがコラボするようになりましたね。時代は変わるものです。



レースクィーン諏訪姫がターンテーブルの上でくるくると。

いいおしりです。

PLUMって自分はフィギュアから知ったのでそのイメージが強いのですが、
結構いろんなもの作ってるんですねぇ。お城ですよお城。渋いわ~。
お城のプラモデルと聞くと、いまだにケロロ軍曹のエピソードを思い出してしまう。
欲しいけどすぐには買えないガンプラを見つけたときは、
お城プラモみたいなあまり見向きされない製品の後ろに隠しておくのであります…ってやつ(笑

店の奥にステージがあります。
ここは普通の店と一線を画しているところでしょうか。

このステージを使うのかどうか分かりませんが、
公表スケジュールには結構きっちり予定が入ってます。

フィギュアの展示もありました。
照明がないためちょっと見栄えが良くないですが…

xbox(360じゃない、初代の方)でリリースされた叢じゃないですか!
初代xboxには手を出してないんで未プレイですけど、
メカデザインが好みだったため興味は持ってました。
ハードごと買うまでには至りませんでしたけどね。
でも今見てもかっこいいよなぁ。


立体物と同じくらい力を入れているように見受けられたのがご当地キャラクター。
自社の諏訪姫はもちろんのこと、他組織のキャラクターまで紹介されています。
ご当地キャラをメジャーにしたい、その本気っぷりがうかがえますね。
ショップ自体は、小ぢんまりしたスペースながらも一通りの製品は揃えてあり、PLUMの商材の多彩さがよく分かります。
ご当地キャラクターの紹介や店舗奥のステージなど独自色も打ち出されており、
なかなかいい感じのお店になっているのではないかと。
今後試行錯誤もあるでしょうが、コトブキヤやボークスに続く勢力として
頑張ってもらいたいところですね。

セガの店頭に展示してあったラブライブのプライズ品をパシャリ。
やはり一般流通品に比べてお顔の再現度がやや下がってしまうのは致し方ないところか。

夜の神田明神。
さすがに人もまばらです。
オレンジ色に包まれた世界に様変わりしているのも相まって、日中とは全く別の世界ですね。






昼間の鮮やかな朱色から一転、凄みのある赤に変化することで重厚感もマシマシ。

最後はお茶の水の聖橋から秋葉原方面を一枚。
手前を斜めに横切る丸ノ内線と、奥の橋を通って秋葉原へ向かう総武線を同時におさめました。
結果、よく分からない写真になりました(笑
そういえば、聖橋上で自分と同じようにカメラを構える人が結構いましたね。
何気に撮影のメッカなのかしらん。
以上、秋葉原ぶらぶらレポート(?)でした。
ね、眠い…
コメント