

朝8時の羽田発で広島空港へ。
広島空港には初めて来ましたけど、小高い丘の上に無理やり作った感がすごいですね・・・
進入灯が高いところに張り出してるのも珍しいし、次はあの進入灯を下から撮りたいものですな。
そこからリムジンバスに乗ってまずは呉駅前へ。
所要時間1時間って結構距離ありますよね・・・広島だともっと遠いってことですよね。
鉄道も通ってないし、微妙に不便なとこにありますなぁ。

駅前で真っ先に目に入る巨大なスクリューのモニュメントで港町だということを実感。

町のいたるところに貼ってある「この世界の片隅に」のポスターやら聖地巡礼用MAPやらを見て、
そういえばあの作品の舞台が呉だったなぁと。
結局見てないんですよね・・・
素晴らしい作品だというのはよく聞くのですが。
去年の秋は「君の名は」と「聲の形」で燃え尽きた感ある。
呉駅前に着いたのが確か11時半ごろで、まあ腹が減りました。

駅から大和ミュージアムに向かう途中で立ち寄った「りゅう」というお店にて。
広島での最初の食事はいわゆる海軍カレー、その名も「ソードドラゴンカレー」。
カタカナで書くと、ぼくがかんがえたさいきょうのなんとか感がすごいですが、
要は潜水艦けんりゅうのレシピを忠実に再現したカレーということですね。
見た目で「あ、これ失敗したか?」と思ってしまうような地味なルックスですけど、
よくある「普通のルゥにゆでたシーフード乗っけただけ」なものとは違い、
ルゥを口に含んだ瞬間に分かるしっかりとした魚介類のコク。
具材を最初から煮込んでるようで、大変おいしゅうございました。
もっとシーフードの存在感があれば完璧ですね。(具が少ない&小さい)

港町ですねー。

なんか道間違えて、海上自衛隊呉史料館の裏からアプローチ。
角を曲がったら例の潜水艦がいきなり姿を現してびびる。

2004年に除籍となった実物の潜水艦、「あきしお」。
でけー。下から見上げるとなおさらですね。
すぐ目の前に大和ミュージアムも見えてますけど、「こっちの方が軽いだろ」とまずはこの資料館、通称「てつのくじら」へ。





なんかすごい贅沢な空間の使い方。
広々とした空間にふんだんなパネル展示、中には機雷や掃海装備の実物も。
展示は大きく分けて2種類あって、2Fは掃海、3Fは潜水艦という構成でした。
掃海という活動が海自の活動で非常に大きな位置を占めている(いた)というのはあまり認識がありませんでした。
勉強になった。

こういうの面白いですよね。
潜水艦暮らしの日常が垣間見える資料は。


潜水艦徽章、いわゆる「ドルフィンマーク」。
日本のマークは緻密でかっこいい。
ウクライナのマークは可愛いw

また眉がぴくぴくする名前で・・・w
ワイも犬に「筑摩」って名付けて「ちくまーっ!」て呼んでみたい。

最近の自衛隊はオタをあぶりだすトラップを平然と仕掛けてくるので油断ができません。
しかも深崎絵。このトラップを涼しい顔でスルーするのは困難を極める。
さらに発売中とか書いてあるからてっきりこのスタンディ普通に売ってるのかとちょっとそわそわしてしまったではないか。
気が付いたら2時間くらい経ってました。
あきしおの中に入ることもできたのですが入場待ちの行列がすごかったので断念。

ちょっとペースを上げて隣の大和ミュージアムに移動。

ミュージアムの傍らには戦艦陸奥の41㎝主砲。
勇者パースで一枚。





自分が訪れたときはちょうど「海底の戦艦大和-呉市潜水調査の成果-」という企画展をやっていました。
鹿児島県枕崎市沖に沈んでいる大和を呉市自らが出る!で潜水調査した結果を展示しているというもの。
海底の大和の写真とその部位の説明がメインの展示でした。
高解像度カメラで撮影された写真はものすごくリアルで、70年という歳月をひしひしと感じましたね・・・










やっぱり大和ミュージアムと言ったらこれですよね。1/10スケールの戦艦大和。
ニュースサイトやブログで結構見てますけど、実際目の当たりにするとやっぱりテンション上がるわー。

電探!電探!


1/10大和の探照灯と、その探照灯に使われていた反射鏡(実物)。
直径1.5mなり。
こんなの、照射中に前に立ったらやけどしそう・・・









各種遺品やとんでもなく緻密な模型、それぞれに説明書きがびっしりあってとにかく見ごたえあります。
じっくり読んでいくといくら時間があっても足りません。





零式艦上戦闘機六二型!
いかにも軽そう。装甲薄そう。




屋上から呉港を望む。



売店ぶらぶら。
46cm主砲はちょっと欲しいと思ってしまった・・・
間宮羊羹は買いました。

雨模様。

再度カレー。
「海軍さんの麦酒館」にて「はくりゅう」カレーを頂く。
こっちは突出した特徴はないものの安心して食べられる味ですね。

とにかく食えという勢いで、最初にカレー食べた「りょう」に戻り呉冷麺。
冷やし中華より酸味がマイルドですが、満腹に近い胃の食欲をしっかりと刺激してくれます。
美味い。



三脚などというかさばるものは持ってきていないので手持ちで。
超駆け足ですが、気分もお腹もいっぱいになって呉を後に。
グルメで言えば牡蠣を食べたかったのですが、シーズンオフということであまり見かけず・・・



電車に1時間ほど揺られて(遠い・・・)たどり着いたのは竹原。
今日はここに泊まります。


「グリーンスカイホテル竹原」というホテルですが、
エントランスにはたまゆらグッズが・・・

まだ食べるよ!
広島風お好み焼きです。
美味いがさすがに締めにこなもんはヘヴィだった・・・
そんな感じで1日目終了。
2日目に続きます。
コメント