
談合坂SAにてゆるキャンスタンプラリーのポスターを発見。
これまだやってたんだ。半年間はイベントとしては長いですなー。
2期が始まるの首長くして待ってます。

諏訪南ICで降り、ちょうど目の前に現れたハルピンラーメンで昼食。
諏訪ローカルのラーメンチェーンで、初めて寄ってみました。
思ってたよりピリ辛で今の季節にちょうどいいお味ですね。




八ヶ岳方面へ向かいます。
白樺を見ると「高原に来たなぁ」という実感がふつふつと…

途中、たてしな自由農園という道の駅っぽいところに立ち寄りました。
その地の名産品を使って変わり種の商品を生み出すのはその土地ならではですね。
今回は荷物に余裕があったので買ってみてもよかったかもしれぬ。


瓶がいっぱい並んでるのを見るとなんとなく幸せな気分になりませんか。

リンゴジュースなどを。
シャリシャリした触感がわずかに残ってておいしい。




八ヶ岳ズームラインや八ヶ岳エコーラインの道沿いの風景を眺めながらトロトロ走ります。
山沿いに続くあぜ道が最高に好きなんですよね。



久しぶりに来た気がする麦草峠。
さすがに標高2000mを超えてくると気温も15度程度にまで下がり、下手すると肌寒さすら感じてきます。
インナーに長袖1枚はさめばちょうどいいくらいかなぁ。

いつもはただ通り過ぎてるここが本日の目的地です。
池というか、そこに至る道が目的なのですけれど。











白駒の池に至る森は日本有数のコケが生息する森で有名です。
その種類実に485種類!コケ類にそんなに種類があったこと自体驚きですが・・・
緑の絨毯に覆われた深い森はとても幻想的で、まさにエルフが住んでそうです。
これですこし霧でもかかっていれば完璧だったんですけどね。
ハイライトの弱い森林はドールなどとも相性がよさそう。
もちろん、歩道の外には足を踏み入れられないのでかなわぬ夢ですが。
あと、何でもかんでもとりあえずジブリといっておけばいいと思ってるWebメディアは滅ぶべし。

駐車場から600~700m、15分ほど歩いて白駒の池に到着。
写真撮りながらダラダラ歩いていたので実際は30分以上かかってますが。
道中はきちんと整備されていてそこまでヘビーではないです。
とはいえ傾斜もそこそこあり地肌が露出しているところもあるのでふさわしい靴で歩きましょう。
ほとんどの人は駐車場でトレッキングスタイルに着替えて入山していました。

白駒の池のふちには白駒荘と青苔荘という2つの山小屋がありまして、今日は白駒荘に宿泊です。
設備上は個室もあるのですが空きがなく、こんな共用の大部屋になりました。The 山小屋ですね。
山小屋に宿泊とか、10年くらい前の富士山8合目以来かしら。
白駒荘は一度火事で焼失してしまったらしくその後建て直したのがこの新館ということで、
御覧の通りめちゃくちゃきれいです。
布団はたくさん並んでいましたが宿によるとせいぜい8名程度しか入れないようで
かなりゆったりとした空間で過ごすことができました。
ちなみに青苔荘の方にはキャンプ場もあるようですよ。
標高2000m以上の高地にあるので、真夏でもそれなりの寝袋が必要そうですね。


綺麗な上に食事もすごい。量も質もへたな旅館より上です。
味噌汁ご飯はおかわりも自由。
これが山小屋とは信じられんな・・・

お風呂もあるのですがそういえばタオル類を全く持ってきていなかったので、
バイクで20分ほど東に降りていったところにある「八峰(やっほー)の湯」に行きました。
広くてきれいな温泉でしたがめちゃくちゃ人が多かった・・・洗い場の順番待ちなんかしたの初めてでしたね。
せっかく風呂に入ったのにまたバイクに乗るのか・・・とげんなりしましたが、
涼しかったのでそこまでひどいことにはならず。

そういえばまた駐車場から15分歩かなければならないのでした・・・
アウトドア用ライトを持ってくるという考えは全くなかったので、
仕方なくスマホのライトで漆黒の闇の中をおそるおそる。
熊も目撃されてるようだし、怖かったなぁ。こんな状況で出くわしたらどうすればいいんだ・・・
死んだふりは効かないんだっけ?


げっそりして宿まで戻ってきてみれば空の雲もほとんど姿を消していて満天の星空。
試しに10分ほど露光してみたら星が多すぎて訳わからんことになりました。
うっすら天の川も見えたりして。(これそうだよね?
高感度に強いカメラならもっとはっきり映ったのかしら。
宿の真ん前にベンチがあって、そこに寝転がってしばらく星空を眺めていました。
虫もいないし涼しいし(というか肌寒い)、あたりは完全に静寂に包まれていて耳が痛いほど。
四尾連湖でもそうでしたが、高地の夜は本当に静かですよね。
大部屋に戻ってみれば相部屋の皆さんすでにぐっすりお休みで、
息をするのも気を使いながら布団に入りました。
以上。
続きます。
コメント
お盆休みも灼熱でしたね
高原ツーリング、良いですねぇ〜。しかも宿泊!
一度は宿泊ツーリングしてみたいですが、なかなか都合がつけられないのが就職して以来十数年間の悩みどころです。
長野方面へ遊びに行く場合は、飯田へダイレクトor愛知→土岐→恵那からそのまま北上ばかりがメインなので、実は諏訪湖以東は未踏の地だったりします。
どんな土地なのか、この歳にしてお恥ずかしいですが、ワクワクしておりますので、今回の旅の記録、楽しみに読ませていただきます。
2019/08/19 19:35 by びるべるびんと URL 編集
Re: お盆休みも灼熱でしたね
高原は良いですね。熱波と人ごみでぐちゃぐちゃになった体と心がすっきり洗われるようで。
一泊すると「あ~遠出したなぁ」って実感も沸きますし。まあそんなに遠くはないんですが・・・
> 長野方面へ遊びに行く場合は、飯田へダイレクトor愛知→土岐→恵那からそのまま北上ばかりがメインなので、実は諏訪湖以東は未踏の地だったりします。
そのルートはあまり通った記憶がありませんね。
今度はそのルートも試してみたいと思います!
2019/08/21 23:11 by こっつ URL 編集