2019夏 長野~群馬ツーリング 2日目


高原ツーリング、2日目です。




20190813nagagun_110s.jpg




朝起きて白駒の池周りを少し散策。




20190813nagagun_044s.jpg

20190813nagagun_043s.jpg

20190813nagagun_045s.jpg

20190813nagagun_046s.jpg

20190813nagagun_047s.jpg

20190813nagagun_048s.jpg

20190813nagagun_049s.jpg

20190813nagagun_050s.jpg

20190813nagagun_052s.jpg

20190813nagagun_053s.jpg

20190813nagagun_054s.jpg

20190813nagagun_055s.jpg

四尾連湖に比べると一回りくらい小さいんですかね。
周りをぐるっと回る道もあったようです。一周してもよかったかな。
9時くらいになるとトレッキング客の姿もちらほら見えはじめてましたね。

気温は低いものの日差しが強烈です。帽子は必須ですね。










20190813nagagun_056s.jpg

20190813nagagun_058s.jpg

20190813nagagun_060s.jpg

20190813nagagun_063s.jpg

20190813nagagun_064s.jpg

20190813nagagun_065s.jpg

20190813nagagun_066s.jpg

20190813nagagun_067s.jpg

20190813nagagun_068s.jpg

20190813nagagun_069s.jpg

20190813nagagun_075s.jpg

20190813nagagun_076s.jpg

20190813nagagun_077s.jpg

20190813nagagun_079s.jpg

20190813nagagun_083s.jpg

20190813nagagun_085s.jpg

20190813nagagun_086s.jpg

20190813nagagun_088s.jpg

20190813nagagun_089s.jpg

20190813nagagun_090s.jpg

20190813nagagun_080s.jpg

際限なく撮っちゃうなぁこの光景は。








白駒の池を離れて小海町方面へ。
小海町はあの新海誠監督の故郷です。









20190813nagagun_092s.jpg

延々続く八ヶ岳の裾野。
最高の景色だ。
願わくばもう少し高いところから・・・










20190813nagagun_093s.jpg

20190813nagagun_094s.jpg

20190813nagagun_095s.jpg

おー、将来有望ですね。
旅先で地元の学校のポスターを見ることもよくありますけど、結構な確率でこういうイラストが入ってる気がする。そして上手い。
自分の学生生活でこういうノリ、全く記憶にないんですが・・・時代?(考えるのをやめる










20190813nagagun_096s.jpg

20190813nagagun_097s.jpg

20190813nagagun_098s.jpg

20190813nagagun_099s.jpg

20190813nagagun_100s.jpg

昨日風呂に入った「八峰の湯」の隣には美術館が。
新海誠展も開催されたところですね。
あの時は君の名は。の熱にすっかり侵されていたので、ここまで見に来ようか本気で考えてました。
(もちろん東京開催分は行きましたよ









20190813nagagun_101s.jpg

20190813nagagun_102s.jpg

20190813nagagun_103s.jpg

20190813nagagun_104s.jpg

20190813nagagun_105s.jpg

20190813nagagun_106s.jpg

20190813nagagun_107s.jpg

20190813nagagun_108s.jpg

良いところですねー。
想像してたよりはるかにいなk・・・自然にあふれたところでしたね。
でも電車は思ったより来る感じ。








20190813nagagun_109s.jpg

ねこちぐら!ねこちぐらじゃないか!
大人気で納品までウン年待ちとかいう記事を見た記憶がありますが、
生産地なら現品ワンチャンあるってことでしょうか。







20190813nagagun_110s.jpg

20190813nagagun_113s.jpg

20190813nagagun_114s.jpg

志賀草津道路のてっぺんは今日も雲に覆われていました・・・










20190813nagagun_116s.jpg

20190813nagagun_117s.jpg

20190813nagagun_118s.jpg

20190813nagagun_119s.jpg

20190813nagagun_120s.jpg

ここには何回か来てますけど、あんまり晴天を見た記憶がないんですよね。








現在、草津温泉方面はガスが濃くて二輪、オープンカー通行禁止になってます。
なので万座温泉方面へ。
いつも草津の方に抜けるので、ひょっとすると万座は初めてかもしれない。







20190813nagagun_121s.jpg

20190813nagagun_122s.jpg

20190813nagagun_123s.jpg

20190813nagagun_124s.jpg

20190813nagagun_125s.jpg

20190813nagagun_128s.jpg

有毒ガスが噴き出してて立ち入り禁止になっているところといえば、
九尾の狐(玉藻の前)伝説がある那須塩原の殺生石が有名ですけど、
万座温泉もなかなかのものです。というか噴き出し口の多さやスケールの大きさでは万座の方が上なんじゃなかろうか。








20190813nagagun_126s.jpg

祠の後ろに階段があるなーと思って目で追っかけたらえらいことになってました。
なんか仙人が住んでる中国の山みたい。
















20190813nagagun_129s.jpg

20190813nagagun_131s.jpg

20190813nagagun_130s.jpg















20190813nagagun_132s.jpg

20190813nagagun_133s.jpg

エモいわ・・・











20190813nagagun_134s.jpg

そのまま南下して本日は嬬恋のペンションに宿泊。
食事も良く満足です。

ペンションっていいいですね。森の中のロッジに宿泊する非日常間と癒し。
食事も外れたことがない(運がいいのかも?

周りがカップルと家族連れで満たされる傾向が強いのがアレですが。










一夜明けて。

ここは嬬恋です。嬬恋といえば。









20190813nagagun_139s.jpg

20190813nagagun_135s.jpg

20190813nagagun_136s.jpg

20190813nagagun_137s.jpg

20190813nagagun_138s.jpg

20190813nagagun_139s.jpg

20190813nagagun_140s.jpg

20190813nagagun_141s.jpg

20190813nagagun_142s.jpg

20190813nagagun_143s.jpg

20190813nagagun_144s.jpg

20190813nagagun_145s.jpg

20190813nagagun_146s.jpg

あたり一面、見渡す限りキャベツ畑です。すごい。
そういえばペンションの食事もお皿にてんこ盛りのキャベツが出てきたのでした。
冷涼な気候で高原野菜がおいしく育つところなんですね。










20190813nagagun_147s.jpg

高崎方面に向かう途中にあるベーコン専門店、その名も「ベーコン」に立ち寄りました。
自家製無添加のお店です。
帰ってきてからまずはそのままいただきましたが、いつも食べてるスーパーのものほど塩味がきつくなく
かみしめると甘い脂が口の中で赤身部分と滑らかに交わり実に美味。
とてつもなくビールが飲みたくなります。
香りもすごく良くて、なるほどこれはまたリピートしたくなるなぁと。
そのままか、さっと火を通す程度のベーコンの素性を生かす食べ方が良いですね。










20190813nagagun_148s.jpg

20190813nagagun_149s.jpg

20190813nagagun_150s.jpg

軽井沢付近は道が良い。緑のトンネル大好きです。
高原に行くとこういう道を探してしまう。








そんなこんなで高速に乗って終了。

久しぶりに2泊したツーリングでしたがやっぱり楽しいですね。
バイクに乗ってクリーンな空気を浴びながら視界の開けた高原を走ってると
「解放されてる!」感があっていろいろすっきりしますw
下界に降りてきたときのウヘァ感もすごいですが。




次は東北に行ってみたいなぁ。行きたい場所があるんですよね。



コメント

まるで もののk

こんばんは
冒頭の緑深い苔生した森林、非常に神秘的で引き込まれてしまいそうな空間ですね。
手垢だらけの表現で恐縮なのですが、もののけ姫のシシ神の森を連想させ、息を飲む美しさを感じます。
あとペンションのお食事、美味しそうです。食後なのによだれが…、失礼しました。

Re: まるで もののk

びるべるびんとさん、コメントありがとうございます。

まさに神秘の森でした。雨が降ってたら(降った後だったら)もっと良かったですね。
いつもは晴れでないと恨めしいのですが、この時だけは雨降ってくれねーかなと恨めしく天を見上げました。
身勝手ですねw
ペンションの食事はどこ行っても量も味も十分でいつも満足してます。
非公開コメント